「退職代行を利用したい」と考えたとき、「どのサービスを利用すればちゃんと辞められるのか」の疑問を持っている方も多いかと思います。

調べてみても「どの退職代行サービスも同じように感じて、結局どれを利用すればいいかわからない…」となっている方に、ご自身の状況に最適な退職代行サービスをおすすめします。

おすすめの退職代行サービスBest7

1位:TORIKESHI
面倒な手続きは全てお任せできて、LINEだけで簡単に退職代行が可能です。いつでもLINEから無料相談ができ、労働組合が運営しているので安心できます。
総合評価 【4.9】
料金 (税込) 25,000円
弁護士監修
特徴 LINEで簡単、全額返金保証、労働組合運営、即日退職可、有給取得サポート

公式サイト

2位:リーガルジャパン
労働組合が運営し、弁護士が監修している安心の代行サービスです。会社の都合で退職が難しいと悩んでいる方や、次のキャリアに向けて退職を考えている方にオススメです。
総合評価 【4.8】
料金 (税込) 25,000円
弁護士監修
特徴 即日退職、全額返金保証、弁護士監修、労働組合が運営、退職後のサポート

公式サイト

3位:辞めるんです

審査不要で後払いが可能なのが特徴の退職代行サービスです。実績は1万件以上と豊富で、退職代行を拒否する企業との交渉権を持つので安心です。

総合評価 【4.6】
料金 (税込) 27,000円
弁護士監修
項目名 審査不要で後払いOK、出社不要、労働組合と連携、有給消化のサポート、何度でも相談無料、未払い賃金の交渉

公式サイト

ランキング4位:弁護士法人 みやび

弁護士法人が対応する退職代行で、会社側との直接の連絡が不要で退職できます。弁護士が監修しているのではなく、弁護士が直接対応して退職できることが安心のポイントです。
総合評価 【4.3】
料金 (税込) 55,000円
弁護士監修 ◯(弁護士が対応)
特徴 弁護士が対応、即日対応、当日から出社不要、有給消化・残業代・退職金・未払い給与の請求や交渉が可能

公式サイト

ランキング5位:Jobs

弁護士監修でありつつ、安心の価格設定で人気の退職代行サービスです。労働組合とも連携しているので、会社との交渉も安心して行なえます。
総合評価 【4.2】
料金 (税込) 27,000円
弁護士監修
特徴 現金後払いOK、有給の申請サポート、全額返金保証、転職もサポート

公式サイト

ランキング6位:ニコイチ

累計で4万人以上の退職代行を行ってきた信頼の実績を持つ退職代行サービスです。弁護士が監修しており、全て丸投げで退職が可能な手軽さがあります。
総合評価 【3.9】
料金 (税込) 27,000円
弁護士監修
特徴 累計4万人以上の実績、即日退職可能、全額返金保証、追加料金一切無し、有給消化サポート、2ヶ月間のアフターフォロー付き

公式サイト

ランキング7位:ニチロー

最短で申し込み当日には退職手続きが完了することが特徴の退職代行サービスです。労働組合が運営しているので、有給消化・残業代・退職金などの交渉も安心して任せられます。
総合評価 【3.8】
料金 (税込) 28,000円
弁護士監修
特徴 労働組合が運営、最短即日で退職手続き、会社へ連絡不要、有給消化のサポート、転職相談

公式サイト

結局どの退職代行を選べばいいの?

「退職代行を利用したい」と思い色々調べてみても、結局「どれも同じように思ってしまって決められない」と感じている方も多いかと思います。

周りに退職代行を利用する相談ができる方がいない状況で、すぐ退職代行を決めるのにはリスクがあるでしょう。

「どの退職代行を利用するか悩ましい」「自分に最適なサービスをすぐ知りたい」このような悩みを持たれている方におすすめの退職代行をご紹介していきます。

そもそも退職代行を使っても大丈夫?

「退職代行を使っても問題ないのか?」「退職代行は違法じゃないのか?」といった不安を持たれている方もいらっしゃるかと思います。結論として、退職代行を利用して企業を退職することは違法ではないです。

そもそも日本において、労働者が退職を希望する場合は退職することが権利として認められています。

労働基準法附則第137条には、「1年以上の契約期間で労働している場合、契約してから1年以上経過していれば、いつでも退職を申し出ることができる」と定められています。

労働者にとって、退職は上記の労働基準法や憲法で認められている権利であり、企業であってもこの権利を侵害して、退職の拒否をすることはできないのです。

なお、退職に際して交渉や請求が発生する場合には弁護士資格を持った退職代行サービスの利用をおすすめします。

退職代行には3種類

退職代行には「弁護士」「労働組合」「法人」が運営している3種類が存在しています。それぞれの運営母体によって、できることとできないことがあるので注意してください。

以下の箇所ではそれぞれのできることについてご紹介します。

法人が運営している退職代行にできること

一般的な法人・企業が運営している退職代行サービスにできることは、「企業側に退職の意思を伝える、諸事項の連絡事項を伝える」ことが主になります。

通常の企業が運営している場合でも「弁護士が監修している」もしくは「労働組合と連携している」退職代行もありますので、安心してください。

労働組合が運営している退職代行にできること

労働組合が運営している退職代行にできることは、通常の企業ができることに加えて、以下の2つになります。

・退職日についての交渉
・有給休暇の取得申請

弁護士が運営している退職代行にできること

通常の企業にできることに加えて、弁護士が運営している退職代行サービスのみが行える業務は以下の通りです。

以下の5つの項目で特に問題が起きそうだと予想する場合には、弁護士が運営している、もしくは弁護士が監修している退職代行の利用をおすすめします。

・業務の引継ぎ事項について連絡
・退職日についての交渉
・有給休暇の取得申請
・未払いの給与に対する交渉
・損害賠償請求に対する対応

退職代行を利用するメリット

退職代行を利用する上での具体的なメリットについて、こちらでご紹介します。

退職の手続きができる

企業側が法的な根拠もなく退職を拒否することは違法となります。上司や同僚など企業側が高圧的に退職を認めない場合は、第三者としての退職代行サービスを利用することがおすすめされます。

オフィスに行かなくて済む

オフィスに行くことが心理的に難しい場合や、会社にいる人と顔を合わせたくない場合において、退職代行サービスを利用することは重要です。

退職代行サービスを利用することで、退職手続きを含めて出社することが必要なくなります

法的な交渉ができる

会社側が未払い給与の支払いや有給休暇の取得を拒否している場合、弁護士が運営している退職代行サービスであれば、これらについて交渉することができます。

個人でこのような交渉をしたことがない場合でも、安心して交渉に望めることがメリットになります。

失敗しないための3つのポイント

退職代行を選ぶ中で失敗しないために、特に注意が必要なポイントを3つご紹介します。

追加料金の有無と対応業務

退職代行の中には、「〜円」と表示していた料金に加えて、退職金の交渉や有給休暇の申請などのオプションに追加料金が必要な場合があります。

退職代行の料金を確認する場合には、その料金がどの業務に対応しているのかを確認しましょう。そして、自身の必要な手続きの中で追加料金が発生するのかどうかをしっかりと把握することが必要です。

弁護士や労働組合の関与

利用しようとしている退職代行が、弁護士や労働組合の関与があるかを確認しましょう。運営母体が「弁護士、労働組合、一般企業」なのか、もしくは「弁護士監修、労働組合連携」などの表記があるかが重要です。

弁護士資格を持つ人が対応するか、もしくは労働組合と連携しているのかなどによって、退職代行サービスが対応できる範囲が変わってきます。

特に以下の5つのポイントについては、労働組合ないしは弁護士が必要となってきますので、注意が必要です。

・業務の引継ぎ事項について連絡
・退職日についての交渉
・有給休暇の取得申請
・未払いの給与に対する交渉
・損害賠償請求に対する対応

アフターサポートが充実しているか

退職代行を利用したが退職できなかった場合の全額返金保証などのサポートがついているかを確認しましょう。

また、転職活動のサポートもあわせて利用できるサービスについても確認しておくと、後々転職活動が楽に始められる場合があります。

退職代行サービスを利用する流れ

退職代行サービスを利用する際には、以下のような流れで退職が行われます。

申し込み

まずは利用したい退職代行サービスに連絡をし、利用したいプランなどを連絡して申し込みを行います。

料金の支払い

次に料金の支払いを行います。料金については様々な支払い方法が用意されていることが多く、中には審査不要で後払いできる退職代行サービスも存在します。

企業側へ退職の意思を伝える

退職代行サービスが申込者の代わりに、企業へ退職の意思を連絡します。この際に特別な問題点がない限りは必要な作業はありません。

退職の手続き

退職代行サービスから退職の意思を伝達し終えたら、申込者の方で必要な退職手続きを行います。

退職完了

以上で退職は完了となります。

退職代行サービスを利用する上での注意点

貸与物と私物の管理

予め退職代行を利用することを考えているのであれば、なるべくオフィスに行かずに済む準備をしておきましょう。まずは、会社側から貸与されているパソコンなどの類があれば、所定の手続きを迅速に済ませられるように、準備が必要です。

またオフィスの中に私物がある場合は、事前に自宅に持ち帰るなどして、退職手続き後にオフィスに行くことがないようにしておきましょう。

業務の引き継ぎ

自身の行っている業務などについて、他の方へ引き継ぐための書類やマニュアルがない場合は、事前に作成をしておきましょう。これによって、自身の業務を迅速に引き継ぎ、退職手続き後にオフィスへ向かう心配がなくなります

おすすめの退職代行サービスBest7

1位:TORIKESHI
面倒な手続きは全てお任せできて、LINEだけで簡単に退職代行が可能です。いつでもLINEから無料相談ができ、労働組合が運営しているので安心できます。
総合評価 【4.9】
料金 (税込) 25,000円
弁護士監修
特徴 LINEで簡単、全額返金保証、労働組合運営、即日退職可、有給取得サポート

公式サイト

2位:リーガルジャパン
労働組合が運営し、弁護士が監修している安心の代行サービスです。会社の都合で退職が難しいと悩んでいる方や、次のキャリアに向けて退職を考えている方にオススメです。
総合評価 【4.8】
料金 (税込) 25,000円
弁護士監修
特徴 即日退職、全額返金保証、弁護士監修、労働組合が運営、退職後のサポート

公式サイト

3位:辞めるんです

審査不要で後払いが可能なのが特徴の退職代行サービスです。実績は1万件以上と豊富で、退職代行を拒否する企業との交渉権を持つので安心です。

総合評価 【4.6】
料金 (税込) 27,000円
弁護士監修
項目名 審査不要で後払いOK、出社不要、労働組合と連携、有給消化のサポート、何度でも相談無料、未払い賃金の交渉

公式サイト

ランキング4位:弁護士法人 みやび

弁護士法人が対応する退職代行で、会社側との直接の連絡が不要で退職できます。弁護士が監修しているのではなく、弁護士が直接対応して退職できることが安心のポイントです。
総合評価 【4.3】
料金 (税込) 55,000円
弁護士監修 ◯(弁護士が対応)
特徴 弁護士が対応、即日対応、当日から出社不要、有給消化・残業代・退職金・未払い給与の請求や交渉が可能

公式サイト

ランキング5位:Jobs

弁護士監修でありつつ、安心の価格設定で人気の退職代行サービスです。労働組合とも連携しているので、会社との交渉も安心して行なえます。
総合評価 【4.2】
料金 (税込) 27,000円
弁護士監修
特徴 現金後払いOK、有給の申請サポート、全額返金保証、転職もサポート

公式サイト

ランキング6位:ニコイチ

累計で4万人以上の退職代行を行ってきた信頼の実績を持つ退職代行サービスです。弁護士が監修しており、全て丸投げで退職が可能な手軽さがあります。
総合評価 【3.9】
料金 (税込) 27,000円
弁護士監修
特徴 累計4万人以上の実績、即日退職可能、全額返金保証、追加料金一切無し、有給消化サポート、2ヶ月間のアフターフォロー付き

公式サイト

ランキング7位:ニチロー

最短で申し込み当日には退職手続きが完了することが特徴の退職代行サービスです。労働組合が運営しているので、有給消化・残業代・退職金などの交渉も安心して任せられます。
総合評価 【3.8】
料金 (税込) 28,000円
弁護士監修
特徴 労働組合が運営、最短即日で退職手続き、会社へ連絡不要、有給消化のサポート、転職相談

公式サイト